朝は霧ですが昼間はいい天気の今日この頃。
健康診断も終わり、結果がもし
「今後お酒飲んだら終わるよ?」
なんて言われたらと思い、毎日飲んでますw
さて先日、前にアップした雨だれの修復へ行ってきました。
屋根と雨どい(溝)はこんな感じです。

雨が降って水が屋根の上を流れると普通はこんな感じですよね。

でも現状はこんな感じになっていました。

屋根の勾配が緩いので、
屋根先端の下側に水の表面張力の作用で
回ってしまうのが原因と考えました。
そこで下図のようなアルミ金具を取り付けて
水が溝に落ちるようにしてみました。

金具と屋根は金属用の接着剤で
金具はアルミを加工して付けました。
材料費はホーマックで合計約1,000円。
作業時間は約2時間。
これで理屈的には屋根からの水は
すべて雨どいに落ちるはずです。
この形状は汚垂(おだれ)というようです。
先日降った雨では見事に雨だれはなく
屋根の水はすべて雨どいに落ちていたとの事。
とりあえずうまくいったようですが
あとは冬季の気温と雪でどうなるかですね。
仕事ではないのですが
こういうの考えてやってみるのは楽しかったです!
さーて、また決算書作成に戻ろっと