先日、何年振りかに
カラオケ店へ
テレビでよくみる
音程の棒グラフとか
しゃくりとかビブラートとか
で採点するマシンにチャレンジ!
歌は得意ではないのですが
点数が出るとなると少し燃えてしまいますね・・。
結果は90点越えはなし。
70〜80点は普通に出るようですが!
私の最高得点はAKBを歌ったとき・・・・
なんでだろう(きもいって言わないでねw)
採点基準が今一歩不明ですねw
カラオケも疲れるものです。
のどの疲れにはこれですよねw
一ノ蔵の金龍ってあるのですね。
美味しゅうございました。
来週からは、いよいよ本格的に仕事が始まります。
とりあえずは2週間程出張です。
そろそろ出張準備しなきゃね〜
ちょっと一息
ふー
6月!!
実施業務をマイナー更新しました
今日はとってもいい天気です。
朝のニュースはミサイル発射の報道一色でした。
テロやミサイルのニュース最近多いですね・・・
ホームページの「実施業務紹介」を
平成28年度の実施した業務の中から
選んで写真等変更しました。
今後とも当ホームページを
宜しくお願いいたします。
オンラインゲー
今日は朝から一日中土砂降りです。
おかげで少々時間が空いたので、
久々にオンラインゲームにログイン。
ログインしたのはもう10年以上やっているこんなのです。
ここ2〜3年は年に1〜2回INするかな。
これじゃほぼ引退したようなものですねw
それなりのレベルでそれなりの装備があるキャラがいるので、
たまに狩りにでてもサクサク遊べますが、
なんかもうマップや町の叫びをみても
完全に浦島太郎状態です・・・・
また来年の春にでもINしてみるかw
最近は、週に1回くらいですが
INしているのがこれかな
これも もう初めてから5〜6年経ちますねw
これもほとんど惰性なのですが、
こちらはほぼ半年に1回程の更新で
ほとんどINしていないと
せっかく育てた武将たちがいなくなってしまうので
なんとなくINしている感じ。
久々にこれらゲームを昼からどっぷりやりましたが
楽しいというより作業って感じ・・・
いい歳の人には楽しくなくなるのでしょうかね。
(そりゃそうですよねw)
この気温差・・・
雨だれをDIYでの結果
朝は霧ですが昼間はいい天気の今日この頃。
健康診断も終わり、結果がもし
「今後お酒飲んだら終わるよ?」
なんて言われたらと思い、毎日飲んでますw
さて先日、前にアップした雨だれの修復へ行ってきました。
屋根と雨どい(溝)はこんな感じです。
雨が降って水が屋根の上を流れると普通はこんな感じですよね。
でも現状はこんな感じになっていました。
屋根の勾配が緩いので、
屋根先端の下側に水の表面張力の作用で
回ってしまうのが原因と考えました。
そこで下図のようなアルミ金具を取り付けて
水が溝に落ちるようにしてみました。
金具と屋根は金属用の接着剤で
金具はアルミを加工して付けました。
材料費はホーマックで合計約1,000円。
作業時間は約2時間。
これで理屈的には屋根からの水は
すべて雨どいに落ちるはずです。
この形状は汚垂(おだれ)というようです。
先日降った雨では見事に雨だれはなく
屋根の水はすべて雨どいに落ちていたとの事。
とりあえずうまくいったようですが
あとは冬季の気温と雪でどうなるかですね。
仕事ではないのですが
こういうの考えてやってみるのは楽しかったです!
さーて、また決算書作成に戻ろっと
桜前線お疲れ様でした
腰・・・・・
今朝出社してみると
事務所のシャコバサボテンが開花してました。
これで完全に春ですね!
ところで
昨日の朝目覚めたら、
起き上がれない・・
腰が痛い・・・・
ほんと久々の腰痛になり針灸院へ。
まぁ1〜2週間くらいは痛みあるかもとの事。
デスクワークと車の運転少々きついです。
現在 嫁が出家中で 一人でのんびりしすぎたかなw
この時期は気が少々緩むのか
毎年、何かの症状がでます。
ホントに「病は気から」ですね!
ありがたい事に6月頃から
十勝方面での仕事のお話を頂いています。
腰を完治して、万全の態勢で現場に挑みたいと思います。
とりあえず今月は痛い腰をさすりながら
決算書作成に集中、集中です。
雨だれをDIYで
先日親戚から雨だれの相談がありました。
業者に何回か直してもらっているのに
改善されないとか。
というわけで、雨だれが発生しているときを
見計らって見に行きました。
たしかに本来屋根を伝わってきた水が
溝におちて、奥の排水孔へ行くはずなのに
溝の外がわに回って垂れていますね。
よーく見ると
屋根の先端から溝に落下するはずの水が
屋根の下に回ってそこから垂れています。
業者さんに頼んだときは
上写真の左側の排水孔の塩ビ管のつなぎめを
漏れないようにして、溝を掃除していったとか・・・
雨だれの原因は屋根の勾配が緩すぎるためと思われます。
対策としては、
1. 屋根の勾配をきつくする。
2. 屋根先になんらかの水切をつけて下に回らないようにする。
という所でしょうか。
屋根勾配を変えるのはちょっと大掛かりになるので
屋根が鉄製なら力技で先端だけ勾配を付けるのもありですが
固めのステンレス製のようなので
屋根先になにか「水切り」か「おだれ」を付けるのがいいのかな?
それなら流行のDIYで修復可能なので今度やってみようと思います。