いわゆるヤブ漕ぎってやつです

先日は気温30℃の中の現場
行く手を阻むのは背丈2mはある
イタドリの密集箇所

鎌を持っていざ突入!!
が しかし 10mも進むと
この鎌が

こんなんなっちまった

おそるべし イタドリ!!
少し高価な鎌を購入して
再突入ですな

毎年宿探しには苦労します

来週は帯広へ出張予定していたのですが
毎年の事ながら宿の空きがありません・・
イベント調べたら、高校生の文化系と体育系の
全道大会があるようです。
いつも泊まってるGホテルの空室は

残念 満ですね。
では前によく泊まっていたRホテル

はいはい、安定の満です!
いろいろ探してやっと月曜だけ空いてるとこ発見!

一泊いっちまんよんせーんにひゃくえーーん
(通販のトーカ堂 北さん風に!)
出張泊にしては高すぎます・・・
こんな時は日帰りか車中泊ですね・・・

春の現場の楽しみだったのに・・

今朝も寒かったです。

春先の楽しみは山菜なのですが
今年の天気はなんかおかしいのか
時期を逃したようで、忘れてしまいました。
まぁ貰い物で満喫はしたのですが。

先日の現場にはタラの木がたくさん

でももう芽が伸び切ってましたorz
これ先日の十勝なのですが
この感じなら連休中くらいがベストでしょうか?
来年狙ってます!
タラの芽の天ぷらを塩で。
癖もなくビールのつまみに最高ですよね!

コメント受付しばらく中止します

少し新しいワードプレスいじっていたのですが
今度はコメントの送信が届かなくなってしまった・・
そんなに毎日コメントは来ないので、
セキュリティーも考慮してしばらく
コメント受付中止します。

さて、6月初めの暑さはなんだったでしょうね。
最近の朝晩はストーブがまだ必要な日が続いています。
こんな日はラーメンですか!
仕事帰りに大好きな白糠の「やはた」に行ってきました。
お客さんはしょうゆワンタン

私はがっつりと醤油チャーシュー

美味しゅうございました^^

久々の末広

先週末、知り合いの社長さんが引退ということで
お疲れさん会に出席しました。

普段は飲まない社長でしたが
この日ばかりは少し飲んでいました。
長い間お疲れ様でした。
場所は末広にある「こいき」という店でした。
店の料理も当たり前のメニューに少し手を加えてあり
まさに小粋な料理でした。
また行ってみようと思います。

末広は釧路のいわゆる繁華街ですが
ひさびさに行きました。
ほろ酔いで三次会まで末広を満喫した
楽しい夜でした。

6月 水無月

今年は暑い6月の入りとなりました。
6月の和風月名は「水無月」でしたね。
この時期にはよくダムの枯渇報道などがあるので
「水のない月」とばかり思っていたのですが、
昔は田んぼに水をひく時期のために
「無」を「の」にあたる助詞として
「水の月」との説もあるとの事。

って

そんなのはどうでもよかったですね!

水無月といえばこれこれ

六花亭さんの6月のお菓子
やっぱり美味しゅうございます。
ぜひお試しあれ。

さて
決算もおわり、確定申告書の提出と
御代官様への年貢も完納しました。
これから本格的に令和元年度の業務開始です。
本年度もよろしくお願いいたします。