都会ですなやはり

現在こちらに出張中です
image001_6.jpg
宿は市内をあちこち行くので
交通の便がよろしい札幌駅近辺に。
 
少々値が張るのですが
窓からの眺めは最高
image002_5.jpg
こうみるとやはり街がでかいです。
 
部屋もいつもとは少し違って
セレブ感が漂うし、
こういう部屋だと仕事にも集中できますね。
 
image003_3.jpg
 
ほろ酔い気分に帰り道の
焼き肉屋さんの看板が・・・
 
image004_3.jpg
 
オー マイガッ!!w
 

ひさびさに遊んだ気が

先日 ほんと久々に
ボーリングじゃなくて
ボウリングすることになりまして
結果は
image001_5.jpg
うーん いまいちですねw
中・高校生の時は
よくやったのですが
3ゲームもやると握力が・・・
今は自分でスコアつけや計算しなくて楽ちんですねww
 
夕方は道外の方がいらしたので
北海道らしくジンギスカンを
image002_4.jpg
 
健康診断が近いので気をつけなくては・・
 
運動して、ジンギスカン食べて
なんかこんな1日ものんびりしてよかったです。

春採湖の植物

 

先日釧路の春らしさを求めて
春採湖の周遊路へ野花探索へ

定番のエゾエンゴサクimage001_4.jpgけっこう一面にすでに開花してました。

アズマイチゲもすでに開花済みimage002_3.jpg

それから ぽつらぽつらと キバナノアマナがimage003_2.jpg

フクジュソウはまだつぼみで、他の花はまだまだでしたね。

春採湖の桜はimage004_2.jpgまだつぼみも茶色でこちらは咲く気配すら感じませんでした。

また1か月くらいしたら探索してみよう♪

今年の桜はどうなん

ホントに最近暖かいです。
今日のお隣 帯広の予想最高気温は
なんと20℃とか
そうなると気になるのが桜の開花ですね。
日本協会での開花予想は
image001_3.jpg
釧路は5月15日ですか。
安定のGW明けですね。
また近くの桜並木の様子を
ここにアップしていきたいと思います。
さーって仕事始めよう〜

約40年振り・・・

image001_2.jpg
いきなりwwww
これ詰め込み過ぎだろ↓w
image002_2.jpg
暖かくなってきたので寒い時が旬のカキでもと思って
厚岸漁組の直売店に寄ったのですが
残念ながら市場がお休みの日でした・・・
今シーズンはカキ食べれませんでした〜残念
 
ところで
約40年間避けていたのですが
現在歯医者に通っています。
怖い・・・・
初日にいきなり・・・・
しかし 今はほんとやさしい治療なんですね
以前も2度程通おうと思って予約したものの
仕事が計ったように重なり予約日に行けず、
日にちの変更を何回かするうちに
結局行かなくなるパターンでした。
 
4月は歯医者、決算準備、パラパラとデータが来る民間報告書作成、
年度初めの挨拶回り、来客への応対、
年度初めの各種更新手続き等で、結構時間が縛らています。
 
ここ3日間位は暖かいようです。
もう少ししたら春採湖周辺に野花が咲きます。
う〜ん 癒されたい〜
 

平成29年度もよろしくお願いいたします

今日から平成29年度が始まります。
国の公共事業費(案)では
前年度とほぼ同額が計上されています。

今年度も昨年度並みの売上となるよう
努力していきたいと思います。

昨年度は地質調査、橋梁点検、道路防災点検で
ほぼ1年が終わりました。
これらは引き続き継続していきたいと思いますが
なにか新しい事にも挑戦し続けていきたいです。

お客様におかれましては
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

PS.
 前回掲載の流氷の記事ですが
 「15年振りの接岸」については
 取扱い期間によっては
 流氷や接岸の定義が異なるせいか
 いろいろでした。
 とりあえず4/1はエイプリールフールとうことで
 お許しください。
 でも流氷が来たのは本当です。

流氷さんいらっしゃい〜

今日から平成29年度が開始ですが、
新年度の御挨拶は月曜以降ということで。
 
釧路に流氷が15年振りに接岸したとの情報があり
自宅近くの千代ノ浦海岸へ写真撮影に行ってきたので掲載。
 
紫雲台墓地より千代ノ浦海岸を望む
image001.jpg
 
千代ノ浦海岸は流氷で埋まっていました。
image002.jpg
 
image003.jpg
上の写真の丘の上の建物は、私の母校の中学校
 
 
釧路の夕日と流氷のコラボ
image004.jpg
 
15年ぶりの接岸とのことで
見物客で賑わっていました。
冬の終わりを告げるちょっとした珍客でした。